山尾三省 著
ページ 304p
サイズ 四六判
出版社 野草社
紹介文
彼が家族との生活をとおして、伝えてくれたことは、家族とまいにちくらすことが、社会を変えるということだ。土を耕し、いちにち、いちにちをおくるくらしが、いま、まっとうで、あたらしい。――解説・早川ユミ「あたらしい家族論」より
僕が、住む場所として島を選んだのは、僕自身のためではあるが、同じ程に子供達のためであり、順子のためでもあった。海は必ず、深く善いものを、大人にも子供にも与えてくれる。
――本書より
詩人・山尾三省は1977年、家族とともに屋久島に移住した。本書は、経済的な勝ち負けや物質的な豊かさに背を向けた暮らしのなかで、日々の思いをつづったエッセイ集である。
妻や子供のこと、野山で働くこと、お金のこと、ローカルな社会のこと、自然の恵みを味わうこと、海や友だちを心の底から愛すること。
「嘘のない人間の生活」を求めた詩人のことばは、本当に大切なものは何かと、いまを生きる私たちにやさしく問いかける。
目次
子供達へ
仕事について
出会い
ナシとビーナ
誕生日
海
お金について
場について
木を伐ること
ツワブキ
境い目
桃の花
白川山
梅
お帰りなさい
アニキ
お茶
子供達に与える詩
あとがき
あたらしい家族論 早川ユミ
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※送料は別途発生いたします。詳細はこちら